2007年10月14日日曜日
10月14日 鉄砲打ちとマタギ
■2007年10月14日(日)
出張先で12日未明に、救急入院し、転院し福島県内南部の病院にいる。その地の会津学研究会のなかまが複数見舞いに来られ、差し入れられた『季刊東北学』の最近の号を数冊読んだ。手元に送られてくるものの、日常的には興味ある部分を流し読みするだけで、今回はじっくりと読む時間を得た。
■2007年1月15日発行の『季刊東北学第十号』(柏書房)は、「日本の狩猟・アジアの狩猟」の特集であった。特に興味を持ったのは、村上一馬さんの論考だ。村上さんは巻末の執筆者一覧を見ると1963年生まれで、仙台高校教諭。論文には「近世における熊狩り」「小国マタギを追って」など、、、とある。
村上一馬「弘前藩の猟師(マタギ)と熊狩り~「弘前藩庁御国日記」から~」は、142ページから185ページにわたる力作である。会津の事例も引用されている。
■東北学第十号の巻頭の座談会は、熾烈な議論が交わされている。
「民俗学に未来はあるのか」と題して、菅豊さん(東京大助教授)、赤坂憲雄さん、田口洋美さんの対談だ。
菅さんは1963年生まれ。著作に『修験がつくる民俗史』『川は誰のものか』、共著『コモンズの社会学』『コモンズをささえるしくみ』など。
登録:
投稿 (Atom)